ヘルプセンター|文書管理クラウドサービス Agatha(アガサ)
アガサヘルプセンターへようこそ!
アガサヘルプセンターでは、ナレッジベース(操作ガイドやFAQ)を掲載しています。
お問い合わせは
「
問い合わせの送信
」
よりお問い合わせください。
■ナレッジベース掲載項目
・Agathaサービス内容について
・リリースノート
・手順書サンプル
・操作ガイド(マニュアル)
・操作ムービー
・FAQ
■メール(
support@agathalife.com
宛)で問い合わせをする場合
お名前、ご所属先を明記の上、以下の[基本情報][Agathaご利用環境について]をご連絡ください。
[基本情報]
①Organisation名(Agatha画面右上に表示される組織名です)
②Workspace名
③お問い合わせ内容
-いつから、だれが(権限)どのような操作の際に何の現象が起こったのか
-キャッシュのクリア及び再読み込み実施状況:実施可否
[Agathaご利用環境について]
①
利用環境確認ページ
(クリックし、表示された画面を送付ください。)
②
Windowsバージョン
③
ブラウザーバージョン
④
officeバージョン
⑤
プロキシ―サーバー利用状況
⑥
JavaScriptの有無
⑦
Adobe Flash Player インストール有無
問合せ先
メールでのお問い合わせ
support@agathalife.com
お電話でのお問い合わせ
050-3177-5299
(9:00 ~ 17:00 土日祝除く)
Copyright©2022 Agatha INC. All Rights Reserved.
操作方法FAQ
ログインできません。
文書(ファイル)が開けません
フォルダのアップロードができません。
WordファイルがPDF変換できません。
ファイルの一括削除は出来ますか?
Agathaのシステム内でファイルの移動をしたい場合はどうすれば良いですか?
「条件付承認」は出来ますか?
複数のレビューアーがレビューや承認をすると、誰が承認をしたのかなど一覧で見ることは出来ますか?
「誰」が「どのドキュメント」を編集したのか分かりますか?
版が0.2 に変わった時に「0.1」はどこにありますか?
アクセス権の優先順位について
マスターのアクセス権グループにある「Administrators」「Writers」「Readers」にユーザーを追加しても権限設定ができません。
オーナーとは何ですか?
Popular Articles
ローカルストレージの設定の確認と変更方法
ブラウザの設定でローカルストレージへのアクセスが制限されている場合Agathaはご利用いただけません。 お使いのブラウザの設定からローカルストレージをONに変更してからご利用ください。 (ブラウザーの設定を操作できない場合は、会社のIT部門等へご連絡ください。) ローカルストレージの設定の確認と変更方法 Google Chrome 1.Chromeを立ち上げ画面右上に歯車アイコンをクリックし[設定]を開く 2.[詳細設定を表示..]を開く 3.プライバシーの[コンテンツ設定]を開く ...
Windowsセキュリティー画面で「資格情報を記憶する」にチェックをいれても ユーザー名、パスワードが自動で反映されない
Windowsセキュリティー画面で「資格情報を記憶する」にチェックをいれても ユーザー名、パスワードが自動で反映されない場合、手動で資格情報マネージャーの設定をしてください。 対象:Windowsユーザー コントロールパネル>ユーザーアカウント>資格情報マネージャーを開きます。 Windows 資格情報をクリックし、「汎用資格情報の追加」をクリックします。 [汎用資格情報の追加] 画面で、インターネットまたはネットワークのアドレス/ユーザー名/パスワードを設定して 保存ボタンを押します。 ...
ワークスペース内のフォルダリンク情報を一括で取得したい。
ワークスペース管理者は、コンテンツ情報(ファイル、監査ログ、チェックサム)を一括エクスポートすることが可能です。エクスポート時は、設定画面またはエクスポート完了メール内のリンクからダウンロードすることができます。 ①「設定」>プルダウンから任意のワークスペースを選択し、「インポート/エクスポート」タブをクリックします。 ワークスペースのコンテンツをエクスポート画面が表示されたら「ワークスペースのコンテンツをエクスポート」を クリックします。 ...
Chrome/EdgeからAgathaへログイン後、日本語の表示がおかしい
ブラウザの翻訳機能が利用されている可能性がございます。 Chromeの例 ログアウトの表示が「すばらしい」、オーナー切替ボタンが「買い物」と表示される等 Agathaをご利用時は翻訳機能のご利用はお控えください。 【対処方法】 Chromeの場合:URLバー右端に表示される翻訳設定ボタンより「このサイトは翻訳しない」を選択してください。 Edgeの場合:URLバー右端に表示される翻訳設定ボタンより「元の言語を表示」を選択してください。
手順書サンプルについて
治験文書を電子ファイルで作成や、共有・保管するためには、 手順書作成とトレーニング受講・記録が必要です。 貴機関に該当する手順書やトレーニング資料がない場合は、 以下の資料をご活用ください。 (外部サイトに移動します。日本医師会 治験促進センターeTraining CenterのID・パスワードが必要になります) https://etrain.jmacct.med.or.jp/certificate/detail/205 以下の資料のP.28-P.53をご参照ください。 ...