Chrome/EdgeからAgathaへログイン後、日本語の表示がおかしい
ブラウザの翻訳機能が適用されている可能性がございます。
Agathaをご利用時はブラウザ翻訳機能のご利用はお控えください。
Chromeの場合、
例)ログアウトの表示が「すばらしい」、オーナー切替ボタンが「買い物」と表示される、ワークスペース名が正しく表示されない等
■Original UI
↓通常の表示(ブラウザ翻訳OFFの状態)

↓ブラウザ翻訳ONの状態

■PRISM UI
↓通常の表示(ブラウザ翻訳OFFの状態)

↓ブラウザ翻訳ONの状態

【対処方法】
Chromeの場合:
URLバー右端に表示される翻訳設定ボタンより「このサイトは翻訳しない」を選択してください。

Edgeの場合:
URLバー右端に表示される翻訳設定ボタンより「元の言語を表示」を選択してください。

Related Articles
サポートデスクによくあるお問い合わせ
サポートデスクによくご連絡頂くお問い合わせ一覧を作成しました。 関連ナレッジベース資料をご参照の上、対応をお願い致します。 ログイン・パスワード関連 お問い合わせ内容 関連ナレッジベース資料 1 Agathaの利用推奨環境を知りたい(ブラウザ、Officeなど) 推奨する動作環境について教えてください 2 パスワードが設定できない パスワードが設定できません 3 ログインできない ログインできません 4 メール通知がきません Agathaからメール通知を受信しません 5 ...
ブラウザーのバージョン情報の取得
Google Chromeの場合 ①右上のメニューよりヘルプ(H)> Google Chromeについて を選択してください。 ②バージョン情報が確認できます。 Microsoft Edgeの場合 ①右上の「・・・」>「ヘルプとフィードバック」>「Microsoft Edgeについて」をクリックします。 ②バージョン情報が確認できます。 Firefoxの場合 ① 右上の「≡」>「ヘルプ」>「Firefoxについて」をクリックします。 ② バージョン情報が確認できます。
システムメンテナンス後、動作がおかしいと感じられた場合の対処
本日10月4日早朝にシステムメンテナンスを実施しております。 動作が通常と異なると感じられた場合は、以下ブラウザのスーパーリロードをお試しください。 コマンドは一例です。PCによって異なる場合がございます。 Windows Chrome: [Ctrl]+[Shift]+[R]キー(または[Shift]+[F5]キー) Edge: [Ctrl]+[Shift]+[R]キー(または[Shift]+[F5]キー) Firefox: ...
JavaScriptの設定確認について
AgathaではJavaScriptが必須要件となります。 Google chromeの場合 ①右上のメニューより 設定(S ) > を選択してください。 ②設定画面にて一番下の「詳細設定」をクリックします。 ③プライバシーとセキュリティの「サイトの設定」を選択します。 ④「Javascript」が「許可」になっているか確認します。許可になっていない場合は許可へ変更してください。 Microsoft Edgeの場合 ①右上の「・・・」>「設定」をクリックします。 ...
キャッシュ(インターネット一時ファイル)の削除方法
「キャッシュ」とは、ブラウザーなどが、表示したウェブページのデータを一時的にコンピューターに保存しておく機能です。次に同じページにアクセスしたときに、インターネット上のデータではなく、保存されたデータを参照するため、すばやく表示できます。 「設定を変更したのに表示が変わらない」といった問題がある場合、保存されたデータが表示されている可能性があります。キャッシュを削除すると、問題が解決することがあります。 ...